ご無沙汰しておりました。

少し前に組んでみたデッキが形になってきたのでリストを晒してみます。
相も変わらず拷問生活デッキですが。

・拷問生活オルゾフ

9 《沼/Swamp》
8 《平地/Plains》
4 《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》

4 《極光の幻霊/Aurora Eidolon》
4 《拷問生活/Tortured Existence》
4 《御身の刃/Edge of the Divinity》
4 《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4 《哀悼のスラル/Mourning Thrull》
4 《夜空のミミック/Nightsky Mimic》
3 《骨読み/Read the Bones》
2 《未達への旅/Journey to Nowhere》
2 《砂の殉教者/Martyr of Sands》
2 《税収飲み/Tithe Drinker》
2 《オーラ術師/Auramancer》
1 《よじれた嫌悪者/Twisted Abomination》
1 《通りの悪霊/Street Wraith》
1 《偽りの希望の神/Kami of False Hope》
1 《心優しきボディーガード/Benevolent Bodyguard》

サイドボード
2 《未達への旅/Journey to Nowhere》
2 《ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact》
2 《黒曜石の見習い僧/Obsidian Acolyte》
2 《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
2 《軍旗の旗手/Standard Bearer》
1 《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》
1 《黒死病/Pestilence》
1 《砂の殉教者/Martyr of Sands》
1 《オーラ術師/Auramancer》
1 《髑髏の占い師/Augur of Skulls》


オルゾフカラーで拷問生活デッキを組むならどんな形が良いだろうか、
と模索した結果、多色クリーチャーと幻霊の組み合わせになりました。

拷問生活を使った墓地利用の特徴として、
そのままではカードアドバンテージが得られない、ということがあります。
発掘で毎ターンクリーチャーカードを供給しても1枚以上にはならないので、
別の方法でアドバンテージを稼ぐ必要があります。
(代わりに、毎ターン確実にカードを手に入れられる、
墓地を肥やせば選択肢が広がる、というのがメリットだと考えていますが)

オルゾフカラーだと素直なドローソース(クリーチャー)には
《ファイレクシアの憤怒鬼》がありますが、
それだけだと若干スピードにも枚数にも欠けます。

そこで、多色呪文をプレイすると墓地から手札に戻る《幻霊》と、
白黒の強力なクリーチャー群を組み合わせて手札を水増しする形にしました。
《砂の殉教者》との相性を考えて《極光の幻霊》を採用しています。

《拷問生活》で常に多色クリーチャーを供給できること、
オルゾフカラーのクリーチャーの強請・絆魂能力が
粘り強く戦うデッキの性質と合っていること等がポイントだと思います。

また《オーラ術師》が墓地にある重要エンチャント(《拷問生活》《御身の刃》《未達への旅》)
にアクセスできるので、エンチャントが墓地に行くリスクを恐れずに発掘できます。

リストでは除去が少なめですが、単純に《死の重み》などを追加したり、
《ギルドパクトの守護者》+《墓所のネズミ》などで
ペストの要素を入れてみても面白いかもしれません。

課題としてはタフネスが低いクリーチャーが多く、
打撃力が《御身の刃》頼みになるのでインスタント除去が辛いということでしょうか。
純粋なオルゾフ・ビートよりも速度は落ちるために除去の脅威度は増しています。


面白いデッキになったと思うので、使い込んで仕上げていきたいと思います。
特にサイドボードはまだまだこれからですね…

コメント

nophoto
One
2014年2月8日11:57

幻霊がぐるぐる回るようになって偽りの希望の神が毎ターン
場に出れるようになるとビートデッキは悶絶ものですね。
ところで、統率者2013でコモン収録された《夜の土/Night Soil》が
墓地対策として優秀ぽいです。今後流行るかわかりませんが、もし
流行ったら拷問生活デッキにとってかなり厳しそうです。

たなべ いちろう
2014年2月8日19:08

その体制になっても除去が気になるところなので、
デッキ全体の除去耐性を高める方向で調整していこうかと!
逆に《夜の土》を有効利用したデッキが作れないかなあ、とか考えている今日このごろです。
フレイバー的にもサリッドとか…

nophoto
通りすがり
2014年2月10日21:22

拷問生活はプレイを見ているだけでも楽しいデッキですね。
また、動画のアップ待ってます。

たなべ いちろう
2014年2月14日9:15

ありがとうございます!
そろそろ復帰して一ヶ月なので、
また何か上げてみたいなと考えています。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索